自作モジュール作成に慣れてくると、フォルダ構成を階層化して管理したくなってきます。その時に発生するModuleNotFoundErrorを回避する方法を記載します。 複数のフォルダにまたがって自作モジュールがある場合はフォルダ指定を自動化しておくと便利です。【python】自作モジュールをimportするとModuleNotFoundErrorが出てしまう_フォルダ階層が複雑 │ プログラミング […]
自作モジュールを作るとするとプログラム作成が楽になります。今回は単純な自作モジュールをを実行します。 サンプルプログラム main.py sample.py mai.pyの実行結果&変数説明 【main.py】import sample・・・自作モジュールsample.pyの読み込みsample.hyouji(i,n)・・・sample.pyの中のhyouji関数にiとnを渡す 【sample.p […]
パスの設定はpath.dirname(__file__)を使うと便利です。環境を変えたときにも不具合が出にくいと思います。 ###2021/11/20追加### 将来的にexe化を考えている場合は以下も合わせて確認ください。 【python】exeにすると動かない サンプルソースコード 変数説明&実行結果 【変数説明】own_path=path.dirname(__file__)・・・実行した […]
サンプルソースコード 実行 サンプルソースコードを保存したプログラム(ここでは「test2.py」)をダブルクリックすると実行され、結果が表示されます。Enterを押すとウィンドウが消えます。 あとがき 関連付けされた「.py」ファイルを実行すると一瞬だけ黒いウィンドウが表示されて消えてしまいます。結果を表示しておきたい場合は今回のように入力待ち状態にする方法が便利です。
日々の簡単なプログラミングをするだけであれば、「Anaconda」とAnacondaインストール時に自動で用意される「Anaconda prompt」で最低限の開発環境は整えれると思います。 そのとき、ドラッグアンドドロップで自作プログラムの動作確認ができると楽でだと思いませんか?今回はその方法について記載します。 関連付けの実施 事前に「.py」拡張子のプログラムを準備します(なんでもいいです […]